失業保険と受給期間
兄が会社をクビになってしまいました。
会社都合であるため、失業保険をすぐに受け取れると思うんですが、金額と受給期間の目安を教えてください。
働き始めて約1年
で、月に20万程もらってたみたいです。
あと、しばらくは実家の定食屋を手伝う予定なので、それは受給に差し支えないかも併せて教えてください。
お願いします。
兄が会社をクビになってしまいました。
会社都合であるため、失業保険をすぐに受け取れると思うんですが、金額と受給期間の目安を教えてください。
働き始めて約1年
で、月に20万程もらってたみたいです。
あと、しばらくは実家の定食屋を手伝う予定なので、それは受給に差し支えないかも併せて教えてください。
お願いします。
実家の定食屋を手伝い、何らかの金銭を貰うと就業と見なされます。この場合週20時間以内なら良いのですが、それを超えると就職となり雇用保険は打ち切りです。(但し、雇用保険の受給期間内に再び失業した時は残っている支給日数の範囲で受給出来ます。)
再就職する際に雇用保険証を提出するように言われましたが失業保険受給暦・加入暦が会社にもれる事ってありますか?
また切り取り線はさんで付いている雇用保険被保険者資格取得等確認通知書で会社にもれる事ってありますか?
また切り取り線はさんで付いている雇用保険被保険者資格取得等確認通知書で会社にもれる事ってありますか?
情報が漏れることは、ありえません。
雇用保険被保険者証や受給資格者証の記載内容は・・・ハローワークの管理
の為のものです。もし仮に照会があっても、情報・内容は教えられません。
資格取得確認通知書では、何と言う会社に何日から勤務していた(雇用保
険の加入日)のか、記載があるので分かりますが・・・・その部分は、個人
のデータが記載してある部分です。会社への提出は不要ですし、要求され
ても拒否できます。
結論
雇用保険の加入暦・受給暦は、本人が直接申し込まない限り情報開示す
ることはありえませんし、知ることも不可です。
雇用保険被保険者証や受給資格者証の記載内容は・・・ハローワークの管理
の為のものです。もし仮に照会があっても、情報・内容は教えられません。
資格取得確認通知書では、何と言う会社に何日から勤務していた(雇用保
険の加入日)のか、記載があるので分かりますが・・・・その部分は、個人
のデータが記載してある部分です。会社への提出は不要ですし、要求され
ても拒否できます。
結論
雇用保険の加入暦・受給暦は、本人が直接申し込まない限り情報開示す
ることはありえませんし、知ることも不可です。
雇用契約条件変更により退職します。離職証明書の記載について教えてください。
企業にパートとして1年3ヶ月勤務しております。
今までは雇用契約どおり、顧客からの電話受注のみの仕事内容でしたが
先月の人事異動で上司が変わり環境が一変してしまいました。
前任者はパート4名→解雇 だったと聞いています。その入れ替わりで
私は採用された訳ですが・・・
現在、その仕事を私と同日に入社したAさん(パート) と私の2名で行っております。
今の勤務状況でさえ人員不足なのに・・・
人手不足な上、前任者がいらっしゃった昨年よりも仕事は倍に膨らんでいます。
そんな過酷でままならない状態であるのにも関わらず
営業の電話までするようにと上司から、今までの業務内容と違う仕事も行うよう
命ぜられました。
命ぜられた際に上司には、採用の面接の時に私の業務内容は電話にて
受付業務だと聞いており、営業電話は一切無いと聞いておりますので、
それは契約違反です。と主張しました。
(雇用は6ヶ月更新で継続雇用通知書にも業務内容ははっきりと受付業務と明記してあります)
すると、賃金をきちんと与えてあるのだから、やって当たり前だ。業務命令だ!
と言われました。
結果、私とAさんは会社都合による契約条件の変更を主張し、
退職をすることとしました。
人事部にも話し合いに行ったところ、既に内容は伝わっていたようで
「営業はさせたらいけないことになっている。」との返答で
何度も何度も、実際 営業の電話を実際に行っていないか?との確認がありました。
人事には上司に営業の電話を命令された時点で拒否しましたので、やっていません。
と答えました。
実際に命ぜられた業務を行ったわけではありませんが、毎日毎日
その営業の顧客リストを渡され催促されたりで苦痛な思いだったと訴えました。
そこで、雇用保険の離職証明書を確認してみたところ、離職理由に
4 労働者の判断によるもの
①労働条件に係る重大な問題(採用条件との相違等)
となっていたのですが、この離職理由では失業保険受給の上で給付日数や給付制限等、
私にとって不利益となる状況にあるのでしょうか?
「労働者の判断によるもの」というのが自己都合退職に値するのではないかと気になります。
どなたかお詳しい方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
企業にパートとして1年3ヶ月勤務しております。
今までは雇用契約どおり、顧客からの電話受注のみの仕事内容でしたが
先月の人事異動で上司が変わり環境が一変してしまいました。
前任者はパート4名→解雇 だったと聞いています。その入れ替わりで
私は採用された訳ですが・・・
現在、その仕事を私と同日に入社したAさん(パート) と私の2名で行っております。
今の勤務状況でさえ人員不足なのに・・・
人手不足な上、前任者がいらっしゃった昨年よりも仕事は倍に膨らんでいます。
そんな過酷でままならない状態であるのにも関わらず
営業の電話までするようにと上司から、今までの業務内容と違う仕事も行うよう
命ぜられました。
命ぜられた際に上司には、採用の面接の時に私の業務内容は電話にて
受付業務だと聞いており、営業電話は一切無いと聞いておりますので、
それは契約違反です。と主張しました。
(雇用は6ヶ月更新で継続雇用通知書にも業務内容ははっきりと受付業務と明記してあります)
すると、賃金をきちんと与えてあるのだから、やって当たり前だ。業務命令だ!
と言われました。
結果、私とAさんは会社都合による契約条件の変更を主張し、
退職をすることとしました。
人事部にも話し合いに行ったところ、既に内容は伝わっていたようで
「営業はさせたらいけないことになっている。」との返答で
何度も何度も、実際 営業の電話を実際に行っていないか?との確認がありました。
人事には上司に営業の電話を命令された時点で拒否しましたので、やっていません。
と答えました。
実際に命ぜられた業務を行ったわけではありませんが、毎日毎日
その営業の顧客リストを渡され催促されたりで苦痛な思いだったと訴えました。
そこで、雇用保険の離職証明書を確認してみたところ、離職理由に
4 労働者の判断によるもの
①労働条件に係る重大な問題(採用条件との相違等)
となっていたのですが、この離職理由では失業保険受給の上で給付日数や給付制限等、
私にとって不利益となる状況にあるのでしょうか?
「労働者の判断によるもの」というのが自己都合退職に値するのではないかと気になります。
どなたかお詳しい方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
給付制限なし、給付日数優遇、個別延長給付等ある特定受給資格者の範囲の中に、
『「解雇」等により離職した者で、労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者』というのがあります。
これは、倒産・退職勧奨・法令違反の労働環境などの、正当な理由のある自己都合退職で、これはあくまでも離職票上の文言にすぎませんので大丈夫です。
『「解雇」等により離職した者で、労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者』というのがあります。
これは、倒産・退職勧奨・法令違反の労働環境などの、正当な理由のある自己都合退職で、これはあくまでも離職票上の文言にすぎませんので大丈夫です。
近々に退職予定です
ハローワークでの再就職手当てについて質問します
知り合いの会社(ハローワーク)で求人募集無し…就職が決まった場合でも支給されますか?
色々、条件などあると聞きましたが…
退職後、約1ヶ月後に就職の可能性有り(未定)
失業保険の手続きも同時進行で行います
ハローワークでの再就職手当てについて質問します
知り合いの会社(ハローワーク)で求人募集無し…就職が決まった場合でも支給されますか?
色々、条件などあると聞きましたが…
退職後、約1ヶ月後に就職の可能性有り(未定)
失業保険の手続きも同時進行で行います
自己都合退職の場合は、制限があったかと思います。
以下、ハローワークへ離職票を提出し、雇用保険の手続き申請後の流れです。
★自己都合退職の場合
・離職票提出(雇用保険受給資格決定日)
・待期7日間終了
・給付制限3ヶ月スタート
給付制限1ヶ月目までは、ハローワーク経由での紹介での就職のみ、再就職手当を支給。
2ヶ月からは、ご自分で探しての就職でも、再就職手当の対象となります。
※会社都合退職の場合は、7日の待期終了後であれば、上記条件はありません。
★再就職手当の主な条件
・1年を越えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと。
・雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来た日より前に内定していた就職ではないこと。
等々です。
ご参考までに。
以下、ハローワークへ離職票を提出し、雇用保険の手続き申請後の流れです。
★自己都合退職の場合
・離職票提出(雇用保険受給資格決定日)
・待期7日間終了
・給付制限3ヶ月スタート
給付制限1ヶ月目までは、ハローワーク経由での紹介での就職のみ、再就職手当を支給。
2ヶ月からは、ご自分で探しての就職でも、再就職手当の対象となります。
※会社都合退職の場合は、7日の待期終了後であれば、上記条件はありません。
★再就職手当の主な条件
・1年を越えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと。
・雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来た日より前に内定していた就職ではないこと。
等々です。
ご参考までに。
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
ハローワークは貴方の被保険者番号(最終就職)が必要な為、名前・生年月日を照合し手続きします。その時点で被保険者番号が分かれば保険加入手続完了する事で同姓・同名者が居ない限り会社にはばれません。ハローワークは事業主ではないので貴方の履歴の書き漏れは関係ありません! それから不正受給の件ですが、アルバイトであれば貴方自ら不正受給とハローワークへ申告しない限りバレル事はありませんよ! 不正受給が発覚した場合、本人とハローワーク貴方の担当者・上司・所長までに通達されそれに以外は厳守されているので今の会社には貴方が自ら自供しない限りバレる事はありません!
雇用保険通知書もらいましたか?手元にあれば手続き済みで問題ありませんので履歴の件はクリアしています! まだ手元になくても何時かは貰えますが一番問題は貴方自身の罪悪感だと思います。
しかしそれは 時間が解決してくれます! だからこれから貴方が会社に対してどう向き合って生きて行くかではないでしょうか?
元気を出して頑張って下さい!
雇用保険通知書もらいましたか?手元にあれば手続き済みで問題ありませんので履歴の件はクリアしています! まだ手元になくても何時かは貰えますが一番問題は貴方自身の罪悪感だと思います。
しかしそれは 時間が解決してくれます! だからこれから貴方が会社に対してどう向き合って生きて行くかではないでしょうか?
元気を出して頑張って下さい!
関連する情報